2022/07/08

吸う息も吐く息も私たちの友達です

 

















2018,5,3「富士山リトリート」


1日目_オリエンテーション(後半)



ブラザー・ファップトゥ




私たちはずっと走り続けてきたので疲れてしまったのです。

何かすることが癖になっているので、

何にもしてないということは効率的でない。

周りからジャッジされることを恐れます。


実践には休むことがあります。

吸う息、吐く息に気づくとは、休んでいることです。

ずっと働き続けてきました。

だから身体中に痛みがあります。

なんで、ここに痛みがあるんだろうと...

日本人は温泉に行きますね(笑)



身体は温泉に行ってリラックスできますが、心はいつ休むのでしょうか?

それがリトリートです。

リトリートは知識を集めるものではありません。


私は初めて日本にきましたが。

皆さんはペンを持っています。

それを読み返すでしょうか。

本棚に埃をかぶったままになるかもしれません。

問題が起こった時にノートを探すかもしれない。

実践は、問題が起こってからではなく、毎日するものです。



ある先生と弟子の話。

歳をとった先生と若い弟子。


弟子は若く、お寺の中で修行して遊ぶものがない。

「先生、ピクニックに行きませんか?」と言いました。

先生は「先生は忙しいから今度にしよう」と言った。

弟子は、次の機会にしようと言ったことを覚えてました。

1〜2週間が経った後に、また言いました。

「じゃあ来月にしようか」と先生が言った。


ある時、マーケットへ行った。

一緒に買い物をして、お寺へ帰ってきた。

目の前から多くの人がやってきた。


弟子は誰かが亡くなった時に、体を担いで墓まで行きました。

弟子は「あの人たちは何してるんですか?」

先生は「ピクニックしてるんだよ」(笑)


皆さん、亡くなる前にピクニックしてください。

今ここでしてください。


自分の吸う息も吐く息も感謝してください。

当たり前なのに、どうしたらいいと思うでしょう。


友人が病院へ行きました。

喘息で入院して、お見舞いへ行きました。

酸素マスクをして呼吸をしてました。


「僕は、ちゃんと呼吸ができてないんだよ。

君はチューブを入れてないからラッキーだよ」と言いました。

彼も、チューブなして呼吸できたら幸せですね。


呼吸ができることはラッキーです。

吸う息も吐く息も私たちの友達です。


私たちは奇跡的に呼吸ができるのです。


弟子と先生のピクニックの話がありました。

亡くなった人には、何億円も払っても息をすることはできませんね。

だから息をすることは大事なことです。


プラムビレッジでは、怒りがある時には、呼吸に戻ります。

怒りを表現せずに、呼吸しながら歩きます。


自分自身を変容するには、生きてなければなりません。



(明日の朝、坐禅の説明)


座るのは結跏趺坐があります。

無理な人は、半跏趺坐があります。50%オフです(会場・笑)





結跏趺坐…両方の足首を太ももの上に組んで座る
半跏趺坐…片方の足首を太ももの上に組んで座る


1日目・前半はこちら


ーーーーー

2018,5,3 富士山リトリート

Peace is the Breathing, Joy is the Walking

リトリート・プログラム










2022/07/07

今ここにあれば過去も未来も手放せます

 
















2018,5,3「富士山リトリート」


1日目_オリエンテーション(前半)



ブラザー・ファップトゥ



今日は、歩く瞑想がありました。

歩く瞑想の時は、みんなで歩きました。


その後は、食べる瞑想がありました。

みんなですることで、集合的な力が生まれます。

自分だけで実践することは、難しいと思う人もいると思います。



私たちは、みんなで実践することを、川の流れのようにと言います。

私たち一人一人が、ひとしずくの水です。

あなたが、一滴の水として、実践していれば乾いてしまいます。


虎というのは森の中に住んでいます。

虎が森の中から出てきて、街に行くととても危険です。

警察とかに捕まってしまうかもしれない。

私たちが実践する時も同じです。

集合的な力が必要です。



ここでやっている実践の主なものは、マインドフルネスです。

マインドフルネスをプラムビレッジでする時は、いろんな言葉を使います。


「私は家についた(I have arrived)」という言葉を聞いたと思います。


それをプラムビレッジの印(通訳まま:ガーター偈?)と言います。

ついたということは、今ここに着いたということです。


普段私たちの体は、ここにいても心はどこかへ行ってしまいます。

私たちの家は、ここにあるのです。

吸う息吐く息を、ここを向けると戻ってきます。

吐く息も、ここにあります。

吸う息も吐く息も、とても素晴らしいものです。


だから今回のテーマは、

今ここにあれば過去も未来も手放せます。


常に明日何をしようかと考えている。

計画をしては、いけないと言ってるのではありません。

計画を立てながらも今ここにしっかり根付いているのです。


未来のことを考えると不安になってしまいます。

過去のことを考えては心配します。

幸せは未来にあると信じて、給料が高ければ幸せになれるとか。

でもいい仕事が手に入って、実際はどうなるでしょうか?


実際は、もっと先のことを考えてしまう。

喉が渇いたみたいなものです。

未来の不安とか過去への後悔を手放すのです。

今あなたが生きる瞬間は、ここにあるのです。





鐘を招く





1日目・後半へ続く(こちら)



ーーーーー

2018,5,3 富士山リトリート

Peace is the Breathing, Joy is the Walking



1日目・夜の法話...ブラザー・ファップトゥ



































2022/03/20

特別企画3/30ティクナットハンの贈り物・オンライン

 











《特別企画・ティクナットハンの贈り物》

今年2022年1月に逝去した師から旅立ちのプロセスを通して、
生前や形見として受け取ったものを、師から学んだ縁のあるメンバーでご紹介する企画です。

今、世界的に平和を見つめ直すこの時に、ご一緒しませんか。


ーーーーーーー

「ティク・ナット・ハンの贈り物
〜マインドフルネス瞑想と平和への願い」

 1月22日、マインドフルネスを世界中に伝えた禅僧で、平和活動家でもあるティク・ナット・ハン師が新たな継続へと旅立たれました。
 師と縁の深かったほびっと村学校の主催で、師の提唱するプラクティスを実践してきた村人たちを案内人に、その教えと実践を分かち合い、明日へとつなげていく会を開催します。
 (オンラインのみの開催)

第一部では、師の教えの中核でもある「マインドフルネス」のプラクティスをみんなで行います。
ガイドは長年実践を続けてきた、ほびっと村瞑想部員が担当します。
単にテクニックだけでないマインドフルネスの本流を、この機会にぜひ体験してください。

第二部では、葬儀などの貴重な映像や、追悼ソングなどを交えながら、師の教えに出会っていきます。
ベトナム戦争の惨禍をくぐり抜けてきた師の教えは、ますます困難となるこの時代を生きていく私たちに、力強く道を示してくれることでしょう。

どなたにも馴染みやすい瞑想とお話しで構成された会です。最近ティク・ナット・ハン師を知った方や、初めてマインドフルネスを体験される方も、ぜひご参加ください。


……………………………………………

■日時
2022年3月30日(水)
19:30〜21:00 (最大21:30)

■場所:オンラインzoom(お申込み後に案内)

■参加費:無料 

お気持ちもある方は、ぜひドネーション(寄付)をお願いします。
プラムヴィレッジとほびっと村学校で分配して役立ててまいります。
ドネーション振込先:下記「お申込み先」に記載。

ティク・ナット・ハンの書籍は「ほびっと村学校 ナワ・プラサード書店」で購入できます。
https://www.nawaprasad.com


■内容

 第1部_プラムビレッジ瞑想体験、ミニくつろぎの瞑想、座る瞑想
 第2部_歌、平和への願い、瞑想を生活に活かす、など

■申し込み、問い合わせ 

 ティクナットハンの贈り物・受付フォーム

 この企画へのお問合せは、上記リンクへお願いします。


■当会を案内する人たちのプロフィール

……………………………………………

島田 啓介(しまだ けいすけ)

マインドフルネス実践者・講師。著述・翻訳家、精神科ソーシャルワーカー、ワークショップハウス「ゆとり家」主宰。オンラインのコミュニティ「マインドフルネスビレッジ」村長。95年ティク・ナット・ハン来日時の世話役のひとりで、プラムヴィレッジ正会員(OIメンバー)。現在は著述のほか、おもにオンラインで瞑想会や講座を多数行っている。

……………………………………………

中野 民夫(なかの たみお)

東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。、ワークショップ企画プロデューサー。
90年前後に勤めていた会社を休職してカリフォルニアで組織開発を学んでいるときに、ティク・ナット・ハンに出会い修論で研究。95年の来日企画実行委員会の事務局長を務めた。人と人・自然・自分自身・社会をつなぎ直すワークショップや、参加型の場作りの技法であるファシリテーションの講座を実践してきた。2012年から同志社大学教授を経て、2015年秋から東工大でリベラルアーツ教育に参加型の授業で奮闘中。主著に『学び合う場のつくり方』『ワークショップ』『ファシリテーション革命』『みんなの楽しい修行』など。

……………………………………………

馬籠 久美子(まごめ くみこ)

1963年東京都生まれ。通訳・翻訳者。津田塾大学卒業後、米国マサチューセッツ州のスミス・カレッジでアメリカ研究プログラムを修了。マサチューセッツ州立大学院で「解放の神学」を学び、教育修士号取得、博士課程中退。1995年の来日ツアーに通訳チームで参加。2011年の再来日企画時にリトリート教本を翻訳し、『ブッダの幸せの瞑想』(共訳)として出版。他に『ティク・ナット・ハンの般若心経』など。また2001年から、認知症の分野で当事者の声や海外事例を紹介し、アドボカシー活動に携わっている。

……………………………………………

森竹 ひろこ[コマメ](もりたけ ひろこ)

フリーライター スワリノバ代表:業界誌の編集をへて、1992年よりフリーに。95年、ティク・ナット・ハン師の来日をきっかけに仏教と出会い直す。以後、国内外で仏教瞑想の修練、探求を重ねるとともに、出版、イベント、ネットなどを通じて仏教瞑想の普及に励む。
14年夏には、プラムヴィレッジ(フランス)で4週間に渡るリトリートに参加。ティク・ナット・ハン師の指導のもとマインドフルネスの実践をし、現代社会に根ざした応用仏教を学ぶ。

……………………………………………

吉房 泰子(よしふさ やすこ)

小袖生活案内人、和裁・着方講師。1995年ヨーガ瞑想、ティク・ナット・ハンの本に出会う。2010年〜プラムビレッジ実践サンガ活動、来日ツアースタッフ。日本アジアでヨーガ瞑想坐禅リトリートで研鑽。2020年〜PV式ほびっと村瞑想会を主宰
「息を味わう瞑想ブログ」https://just2breath.blogspot.com

……………………………………………

■企画:ほびっと村学校(+瞑想部)







2022/01/29

ティク・ナット・ハン師 メモリアルセレモニー

 



















《ティク・ナット・ハン師メモリアルセレモニー》

2年前にタイは年長ブラザーに「葬儀の準備をするように」と伝えていました。
私のためにストゥーパ(仏塔)を建てないように、と法話で語っていました。
やがて来る日のために、できる限りの準備を整えて、旅立って行かれました。
第一報からすぐに7日間のメモリアルセレモニーが始まりました。

私は花の微笑みの中にいます。
私はあなたたちのプラムティスの中にいます。
あなたがシスターブラザーや瞑想友達を見る時、私はそこにいます。







“ a cloud never died “

決して雲は死なない  ティク・ナット・ハン




《荼毘の立ち合いの儀》

8日目 火葬の儀式  ベトナム・慈孝寺 よりライブ配信
2022年1月29日(土)日本時間 8:00~ 
8日目・配信動画 https://youtu.be/IHYCibNJV2E

日本語同時通訳:リンク先にzoomリンクあり)
https://www.tnhjapan.org/thich-nhat-hanhs-memorial

この厳かなセレモニーでは、ベトナム・フエの慈孝寺での最後の儀式、そして、タイ(ティク・ナット・ハン師)の棺の火葬の地への歩みとそこでの儀式に立ち会うことができます。
(ティク・ナット・ハンの教えサイトより引用)


タイムスケジュール(日本時間)
8時…最終儀式、出棺
12時…棺が火葬場に到着
13時…儀式と詠唱、荼毘の儀

ーーーーー

旅立ちセレモニーに寄せて・瞑想案内人(1/28記)

1/22・ご逝去から続いているメモリアルセレモニーの流れの中で、ティク・ナット・ハン師が、従来の宗教のカリスマ的支配ではない様子がわかります。
彼が伝えてきた「一枚の紙に雲を見る」普遍的な見識を、このかけがえのない見送りの時に、別れの哀しみを超えて「受け取ろう」「見出そう」「心身に刻み込もう」「浴びよう」とするプラムビレッジに関わる人々の静かな瞑想や儀式、コミュニティの大きなうねり「自由への解放」を感じます。

Miracle is walking on Earth
この地上を歩くことが奇跡である

present moment wonderful moment
今 このとき 素晴らしい この時

チャンティング詠唱は古典的な文言もありますが、英語の歌の言葉は上記のような、ティク・ナット・ハン師の詩や文章を使用したものばかりです。それらは瞑想に応用できる言葉です。

私は一個人として、民俗学的な視点からもこの流れを拝見しています。
ある意味での分岐点。

プラムビレッジ式の儀式とベトナム禅宗の融合した空気。
文明が発達した世界で現代人が失いかけた死生観、紛争対立や政治的な宗教性を越える変容。
ティク・ナット・ハン師の仏教性を保ちつつ表現したものが、世界中の宗派の垣根を越えた支持と尊敬を集めること。
(中東対立の国の人々だけを対象としたリトリートもあった)

これもまた過ぎゆくこと。無常。

プラムビレッジのコミュニティを、ティク・ナット・ハンの亡き後、本質を保ちつつ真摯に受け継ぐ流れを、僭越ながら静観させていただこうと思います。

私たち日本人が、日本文化の中に宿る真善美を大切にできるようにと改めて感じます。

ティク・ナット・ハン師に、たくさんの温かく心優しい言葉を、本当にありがとうございます。
翻訳・通訳に関わる仲間にも感謝します。
共に瞑想する仲間にも感謝します。
私達を友達と呼ぶプラムビレッジのシスターブラザーにも、心からありがとう。
























あなたは桜の国、
日本に住むことができて
本当に幸運なのですよ。

それが
どれだけ恵まれていることなのか、
わかっていますか?

桜を楽しむ時間を
しっかりとつくってください。

自分のためだけでなく、
ずっと遠くにいる人たちや、
もう生きていない人たち、
あなたの愛するすべての人たちのために。

ティク・ナット・ハン

ーーーーー


日本語・メモリアルまとめ(配信日程リスト)外部リンク
https://www.tnhjapan.org/thich-nhat-hanhs-memorial

ティクナットハンの教え・日本サイト https://www.tnhjapan.org


英語・プラムビレッジ・メモリアルセレモニー、外部リンク
https://plumvillage.org/ja/memorial/
 (翻訳機能あり)
 

プラムビレッジ(フランス)YouTubeチャンネル、メイン配信
https://youtube.com/plumvillage